mms12 フォーラム
トップへ
|
ログイン
投稿:
アトピー性皮膚炎
from:
ちゅみこ
2013年10月17日 22時48分
Mms初心者です。
アトピー性皮膚炎には他のサイトでmms15滴クエン酸15滴を反応させたものを、一日2〜3回とありますが、なかなか痒みも止まりませんし、上手くいかなくて大変困っています。
私は重度のアトピーで、なんとかmmsで治療したいと考えています。
もっと効果的な飲み方、スプレーの方法などご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
【関連キーワード】
重度アトピー性皮膚炎
、
mms
、
不快症状
、
痒み
、
断薬
、
返信数:2 |
Me too度:340
評価する:
カテゴリ:
質問
from:
kudaka
2013年10月18日 22時16分
こんばんは、ちゅみこさん
アレルギー性の皮膚炎 (Skin Rash) の場合提案されている方法は、
プロトコル1000
皮膚へのスプレー
入浴プロトコル
ビニールバックプロトコル
などです。
参照
http://genesis2church.org/mms-protocol-list.html
また、Genesis II のフォーラムでは、酸化亜鉛の粉末の活用も提案されています。
ある種のカビに対しては、MMS より有効であると述べられています。
http://www.g2cforum.org/index.php/list/general-discussion/26947-skin-rush#36464
活性化MMSの味や、臭いに抵抗が強く飲めない方は、
CDSを試してみてください。クエン酸によるむかつはなくなります。
また、MMS1(亜塩素酸ナトリウム水溶液)をクエン酸によって活性化させず、そのまま数滴(3-7滴)を水で薄めて飲んでみてください。MMS1は塩辛い味がします。水で薄めて飲みやすくして服用できます。胃酸により活性化され二酸化塩素を発生させます。活性化MMSとの効果の比較はありませんが、飲めないより、あるいは飲まないより有効でしょう。
飲みやすい方法を工夫して、適量の二酸化塩素を体内に取入れるようにすると良いと思います。
(水割り、お湯割り、麦茶割り、ジュース割り、その他)
ビニールバックプロトコルについて
ゴミ袋で体を包み、その中でMMSを活性化させ二酸化塩素を発生させます。
二酸化塩素を皮膚から吸収させます。10分間を限度とし、超えないように、ひどく疲れる場合は短くする。
http://g2cforum.org/index.php/list/mms-technical-talk/3054-bag-protocol-for-taking-mms#3054
http://phaelosopher.files.wordpress.com/2010/10/dsc86741.jpg?w=350&h=524
極端をさけ、気長に継続なさってください。
役に立ちましたか?:
from:
ちゅみこ
(投稿者)
2013年10月20日 21時04分
Kudakaさん、お返事ありがとうございます。
翻訳サイトを活用して読んで見ました。
痒みにはスプレーが良いようですね。しみそうで怖いですけど
やってみようと思います。
昨日初めてCDSを作ってみて、飲み始めました。
mms1の臭いと味が苦手でしたけど、これなら大丈夫続けられそうです。
酸化亜鉛も試してみますね。色々と教えて頂きありがとうございました。
役に立ちましたか?:
コメントを書く
コメント:
画像のアップロード:
現在選択している画像:
[削除]
※ アップロードできるファイルは「
1つ
」までです。
こんにちは、ゲストさん
現在閲覧のみ利用できます。
投稿やコメントをする場合は、ログインしてください
検 索
すべて
質問
使用体験
使用提案
最新情報
その他
カテゴリ
質問
使用体験
使用提案
最新情報
その他
リンク
キーワード一覧
人気の投稿
新着投稿
新着コメント
受付終了した投稿リスト
未回答・受付中リスト
未回答リスト
画像のアップロード: